SNS発信って意味ある?『私が仕事につながった理由』

在宅ワークのこと

「SNSって仕事につながるの?」「発信する意味ある?」

これから在宅ワークを始めたいと思っている人ほどそう思うかもしれません。

結論から言うと、私の場合は「発信がきっかけで仕事につながった」と自信をもって言えます。

今回は、私がどんなふうにSNSを通じて今の働き方にたどりついたのか。

リアルな経験をお話しします。

繋がりゼロでも大丈夫。SNSが広げてくれた道

私は元々アパレル店員。

ライターの知り合いなんて一人もいない状態でした。

「在宅で働きたい」「ライターってどんな仕事なんだろう?」と興味を持ち始めた頃、何気なく始めたのがX(旧Twitter)です。

当時、SNSは完全未経験。アカウント開設からのゼロスタートでした。

それでも、「今の自分にできることを発信してみよう」と思い、日々の出来事や勉強の様子、仕事の悩みや小さな気づきを投稿しはじめました。

無鉄砲でも“発信”することで広がったつながり

今思えば、当時の私はかなり無鉄砲(笑)

でも深く考えすぎずに素直な思いや経験を投稿していたからこそ、少しずつ共感やリアクションが増えていったのだと思います。

「アパレル経験が長くて、ママでもあるライター」っていう組み合わせが珍しかったのか、「面白い人だね」と声をかけてくれる方も現れて、そこから交流がスタート。

SNSがなければ絶対に出会えなかったご縁でした。

フォロワーが少ない頃から少しずつやりとりが増え、ライターとして経験を積むうちに、
「この案件、一緒にやってみませんか?」と声をかけてもらえるように。

フリーランスで4年経った今でもXで出会った方々とのお仕事は続いています。

もし発信してなかったら、きっと誰にも「ライターやってるよ」って気づいてもらえなかったと思うんです。

SNSはただの投稿じゃない。“自分”を届けるツール

在宅ワークやフリーランスという働き方は、一見“ひとり仕事”に見えるけれど、実は人とのつながりが命です。

そのつながりをつくるきっかけとして、SNSはとても強力なツール。

「この人はこういう考え方をするんだな」

「仕事に対してこんな価値観を持っているんだな」

そんなふうに“自分らしさ”を伝えていくことで、自然と共感や信頼が生まれ、新しいチャンスへとつながっていきます。

そう考えると、SNSってものすごく大事な「きっかけツール」なんですよね。

 

「発信って意味ある?」と思うなら、まずはやってみよう

今、私はSNSを通じて出会った人たちと一緒に働いています。

「所詮オンラインでしょ?」と思っていたら、きっとこの働き方にはたどりつけませんでした。

あの時、勇気を出して“無鉄砲にでも”発信を始めてよかった。

ほんの小さな投稿が、人生の選択肢を広げてくれることもあるんです。

もしかしたら、あなたの何気ない投稿が、誰かの心に届いて、未来を変える第一歩になるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました