副業や在宅ワークと聞くと、「怪しい」と感じる人が一定数います。
「どうせ何か売りつけられるんでしょ?」
「そんなにうまくいくはずがない」
「副業っていっても闇バイトじゃないの?」
「騙されるんじゃない?」
うん、わかる。正直、私も最初はそう思っていたから。笑
怪しさの正体は「無知からくる不安」
人はよく知らないものに対して「怖い」「危ない」と感じる生き物です。
だからこそ、副業や在宅ワークに対して不信感を持つのは自然なこと。
ネットを使って仕事をするのは、今や珍しいことではありません。
リモートワークが一般的になった今、副業や在宅ワークという働き方はどんどん広がっています。
とはいえ、確かに「怪しい案件」が存在するのも事実。
だからこそ大切なのは、仕事の良し悪しを見極める力=ネットリテラシーなんです。
副業・在宅ワークで騙されないために大切なこと
私自身、フリーランスとして在宅ワークを続けて4年目になりますが、これまで一度も騙されたことはありません。
無報酬で働かされた経験もゼロです。
それは、運がよかったわけではなく、ある程度の知識や備えがあったから。
たとえば、こんなことを意識しています。
- 正しい知識を身につける
- 「怪しいぞ?」と感じる直感を磨く
- 経験者や信頼できる人に相談する
この3つを意識するだけで、怪しい案件に引っかかる確率はぐんと減ります。
クラウドソーシングでも
- 極端な高報酬&低報酬
- 発注元がよくわからない
- 評価が著しく悪い
などといった案件も警戒した方がいい。
こういったことも経験者に聞ければ教えてくれます。
知らないままで放置するより、1つひとつ確認していくことが、ネットリテラシーを高める方法でもあるのです。
「何もしない」ことの方が、実はリスクかもしれない
「副業なんて怪しいからやめたほうがいい」
「そんなのうまくいく人だけでしょ」
そんなふうに最初から決めつけてしまうと、新しい選択肢に出会えません。
とはいえ、知らないのを怖がること自体は悪ではなく、むしろ自然なこと。
でも、そこで「怪しい」と思って何も調べずに終わってしまう方が、一種のリスクなのかもとも思う。
怪しい案件もあるけど、ちゃんと見極めれば安全に働ける仕事はたくさんあります。
ネットには、無数の情報があふれている。そこで大切なのは、自分で正しく情報を選び取ること。
すべてを鵜呑みにする必要は全くないし、自分で色々調べたり人に聞いたりしたうえで、自分に合った働き方を選べばOKなんですよ。
チャンスをつかむのは、いつだって自分次第!
副業や在宅ワークを始めるかどうかも、どんな仕事を選ぶかも、すべては自分次第。
怖がる気持ちはそのままに、でも「正しく知ってみよう」とする姿勢が、未来を変える第一歩になります。
何もしなければ、現状は変わらない。
そのことを、私は身をもって感じてきました。
もし今、「家で働きたい」「今のままでいいのかな?」と感じている人がいたら…
まずは、少しでも情報を集めてみることから始めてみてください。